本文へスキップ

TEL. 055-926-3033

〒410-0022 静岡県沼津市大岡4044−29

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs) の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に 記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され, 地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が 取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
CEO

イズラシのSDGsへの取り組み

株式会社イズラシは持続可能な開発目標の実現に向けた活動を積極的に展開しております。

◆ アイシック健身塾による健康促進
【取り組み事例1】 アイシック健身塾による健康促進
沼津工場内にアイシック健身塾という会員制のトレーニングジムを併設しております。(社員無料) アイシック健身塾のトレーナーが講師となり、月に2回ほど社員を対象に仕事終わりにストレッチ教室を行っております。また3ヵ月に1度体組成計により体の状態を調べています。 その活動が認められ2021年3月に健康経営優良法人として表彰されました。 アイシック健身塾内にある特別な機械は潟Cズラシの部品を使用しております。

写真@ 写真A
写真A    写真B

◆ フェスタイズラシ・山清掃による地域貢献
【取り組み事例2】 フェスタイズラシ・山清掃による地域貢献
年に一度戸田工場にてフェスタイズラシを開催しています。 地域貢献活動の一環として地域の方々との交流や、売上を小中学校に寄付して教育に役立つものを導入して頂いております。フェスタイズラシ開催と同時に山道の清掃をしています。 また定期的に工場の周りの清掃をしております。

写真C 写真D
写真E 写真F

◆ オイルトラップ
【取り組み事例3】 油水分離槽の設置
製造上油を使用しますが、油を下水に流す事が無いように油水分離槽を設置しております。 戸田第一工場及び戸田第二工場に設置された油水分離槽で油分を除去した水を下水として流します。 下水は両工場の北側にある公共の下水処理場に運ばれ、処理を行った後に放流されます。 こうして川の水、ひいては海の水が汚染しないように注意しております。

写真G
写真H 写真10

バナースペース

株式会社イズラシ

〒410-0022
静岡県沼津市大岡4044−29

TEL 055-926-3033
FAX 055-926-3430